ダイエットが継続できないあなたへ

Uncategorized
さっこ
さっこ

こんにちは

さっこです!


皆さんは

・ダイエットを始めても毎回三日坊主
・とにかく継続できない


と悩んでいませんか?


過去私も
今回こそ頑張ろうと意気込んで
ダイエットを始めても全く続かず


どうして私はこんなに意志が弱いんだろう
って悩んでいました。


今回は
「継続するために必要なこと」
についてお話ししたいと思います。


この記事を理解し、
実践することができれば


あなたは
三日坊主を脱することができるでしょう。


継続することが当たり前になり


ストレスなくダイエットを
続けることができます。

また今回も三日坊主で終わるだろう


と自分を悲観することも
なくなります。


もちろん

ダイエットが継続できれば、
産後ダイエット成功に近づける


理想の体型が手に入るので
今まで避けてきた写真もたくさん撮れる

家族写真も増えるでしょう。

さっこ
さっこ

まさに
最高の自分が
手に入る!!



逆に今回の記事を読むだけで
実践することができなければ


あなたはいつまで経っても
三日坊主を脱出することができません。


できなかった自分を責めるのは
辛くないですか?


体の変化もないまま
気付くと一年が経っていた


なんてことになりかねません。


ついにはダイエットそのものを
諦めてしまうでしょう。


理想の自分を手に入れたくても
変えることができない体。


憧れとは正反対の自分のまま
自分に自信が持てない毎日を

送ることになります。


そうなりたくなければ
この記事を隅から隅まで読んで

行動に移してくださいね。

さっこ
さっこ

では本題に移ります!


継続できない原因 その1


継続できない原因その1
『スタートのハードルが高すぎる』


わかりやすくいうと
最初の熱量が高すぎるんです。


ダイエットを決意した瞬間は
やる気が最高潮です。


その状態だと無理な目標を立てがちです。

目標は高い方が良いでしょ!

そう思った方もいるかもしれませんが

ハードルを上げすぎてしまうと
やる気が出なくてそれができなかったとき

「もういいや」ってダイエットを
投げ出してしまいがち。


人間は面倒くさいことが嫌いな生き物。

さっこ
さっこ

高い目標ほど

挫折もしやすいよ


ダイエットのやる気は
細く長くがベスト!!

むしろやる気がなくても
継続できるよう

生活の一部のように
自然にダイエットをする仕組みを作る

これが大切なんです!


継続できない原因 その2


継続できない原因 その2
『結果を急ぎすぎ』


健康的なダイエットとは

筋肉を残しつつ
脂肪を燃焼させ体重を落とします。

ダイエットは一朝一夕で
結果が出るものではない


ということが大前提です。


毎日頑張っているのに
どうして結果が出ないの?


と、焦ってしまう方は要注意!!


やり方にもよりますが
週に何度か運動をする人でも


結果が出るのに
2、3ヶ月はかかります!


つまり、ダイエットに大切なのは
気長にマイペースにやり続ける


という気持ちを持つことです。

結果が出ない時の焦りは
精神的に自分を追い詰めかねません。

・努力が足りないから
・全然我慢できないから
・やっぱり自分にはできない


そんなネガティヴ思考に陥り
挫折につながってしまいます。


体はすぐに変わってくれません。


だからこそ結果が出た時の
喜びは大きいです。


もう少しで結果が出そうなのに

そこで諦めてしまうのは
すごくもったいない!!


続けていれば必ず結果は出ます。


だから


あなたは今できることを
とにかくやめないこと。


肩の力を抜いて
軽ーい気持ちで取り組んでいきましょう。


継続できない理由 その3


継続できない原因 その3
『完璧主義』


先ほどもお話しした通り


ダイエットする時は
誰でも早く結果を出したいですよね。


その気持ちが強すぎるあまり

いきなり100%の力を
出そうとしてしまいがちです。


例えば…

・お菓子やお米を食べるの禁止
・毎日10kmのランニング
・外食や飲み会は行かない


やる気がみなぎっている時であれば
できるかもしれません。

ただ
こんなダイエットずっと継続できますか?


高すぎる目標は後々
自分を苦しめることになり


ダイエットが継続できない
原因につながってしまいます。


もちろん
ダイエットへの熱量があることは
とても素晴らしいこと。


でも、何度も言いますが
大切なのは継続することです。


ハードル設定する時は

無理なく続けられることを
優先することを考えてみてください。


継続のポイント


今後あなたがダイエットを継続する上で
大切なポイントを2つお伝えします。


1つ目は
『自然と継続できる目標設定』


継続=大変で辛いもの


という概念は捨ててください。


継続とは

その行動を、生活の一部と言えるくらい
体に染み込ませることです。


ダイエットや運動をすることが

自分にとって当たり前になれば
継続できますよね?


例えば
あなたが毎日している歯磨き


しないと気持ち悪くなりますよね?

それと同じです。


ただ、
そこまでの習慣にしていくには

無理のない目標設定が
とっても大事です。

2つ目は
『できたことにフォーカスを当てて
 自分を褒めまくる』


「今日は3分筋トレできた!えらい!」
と少しでも行動した自分を褒めましょう。


どんな小さなことでも大丈夫!

・1分でも体を動かせた
・水をたくさん飲めた
・今日は自炊ができた


大切なのは

ダイエットを行動に移した
自分を認めること。


それによって自分の中で
成功体験が積み上がっていきます。

この体験は、あなたの自己肯定感を
さらに高めてくれるでしょう。


できなかったことを考え
落ち込むのではなく

できたことにフォーカスして
モチベーションを保っていきましょう。

今日から実践できる継続のコツ


ここからは
実際に私も実践した

ダイエットを継続するためのコツ
を3つ紹介します。


1つ目は
【超スモールステップで実践する
です。


記事の最初にもお話ししましたが
高い目標は挫折しやすいです。

私も高い目標設定をして
過去何度もリバウンドを繰り返しました。

だからこそ
「こんなことでいいの?」
というくらいの

超スモールステップで
ダイエットを始めてみてください。


「まずは朝ごはんをしっかり食べよう」
「できるだけ味噌汁を飲むようにしよう」
「夜は5分だけストレッチをしてから寝よう」


なんでもいいんです。


1つのことが慣れてきたら
次の目標に移すようにしてみてください。

すると特に生活の変化を感じることなく
ダイエットが習慣として

無意識に生活に落とし込めるように
なってきますよ。


2つ目は
【ダイエットをやめないと決意する】
です。

過去、完璧主義だった私は


1日食べすぎてしまっただけで
ダイエットが嫌になり挫折することが
多かったです。


また、完璧主義でなくても
食べてしまった罪悪感が

自分を責めることがストレスにつながり

ダイエットを継続することの
妨げになってしまいます。


そこで、ストレスをなるべく溜めないよう


「食べすぎても次の日から
リカバリーすればいい」


「たまには食べすぎても大丈夫」

という考えを持っておくことが大事です。


そんな日があったとしても
絶対にやめないぞ

と強く決意することで
ダイエットを継続することができます。


モチベーションが下がってきたら
決意した時の初心を思い出して

どうして痩せようと思ったのか
考えるようにしましょう。


3つ目は
【ダイエットしていることを公言する】
です。


隠れてコソコソダイエットを
していませんか?


本気でダイエットを
やり抜きたいなら


家族や職場の同僚、友人にも
しっかり公言しましょう。


ダイエットしていることを隠してしまうと


旦那さんがあなたの機嫌を取るために
ケーキを買ってきたり


職場でお土産のお菓子を
ご馳走されてしまい

断れずについ食べてしまう

なんてことになりかねませんよね。


あなたがそれを断ることのできる
強い意志があればいいのですが

多くの人は
そんなことはないと思います。

さっこ
さっこ

私は確実に食べちゃうタイプ


こういう時のためにも
ダイエットしていることを

隠さないことが大事です。


自分の本気度をわかってもらい


周りの人こそあなたの味方に
なってもらいましょう。

終わりに


いかがでしたか?


産後ダイエットを成功させて
健康的で理想の姿を手に入れたい!


その気持ちを行動に移している時点で
あなたは素晴らしいです。


ぜひその気持ちを継続して


ダイエットを一緒に
がんばっていきましょう!!


私の公式LINEでは
産後ママに向けた


産後でも健康的に綺麗に痩せるための
ノウハウや失敗しないためにやるべきこと
などを学ぶことができます!


あなたも今すぐ登録して
理想の体型を手に入れましょう!

さっこの公式LINEの配信も
定期的にチェックして、
情報をゲットしてくださいね!

タップして登録!
↓ ↓ ↓ ↓

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました